お盆明けなのに連日の猛暑です。 なぜかこの時期は気温以上の割増しを感じますね。
そんな中で、一般的なお家の2倍以上の断熱材を使用しているとお客様だけではなくプロの方からもよく聞かれます。
「こんなに断熱材が入って夏は暑くならないのですか?」と・・
決まってこう答えています。
「確かに室内で発生した熱が逃げにくいのは事実ですが、夏場は窓の開閉で朝晩の涼しい風を取り入れることもできますし、
時間帯によってはクーラーに頼ることも必要です。しかしクーラーの効き目は抜群ですよ。
そして何よりも断熱材が灼熱の太陽ほどの熱から守ってくれているという効果を考えると夏場の効果も大きいですよ。」と・・
そうは言ってみても、温熱感覚というものは実際に体感してみないと分からないものです。
そうです! どんな理屈よりも朝から晩まで現場にいる職人さん達の声に勝ものはないのです!
こんな過酷な時期だからこそ分かることがあるのです。
「現場に勝る雄弁なし」、現場の大工さんに聞くことも大きな安心につながるものですね。
ニュースを見ていると、やはり夏は「涼」を求めて避暑地に行かれる人が多いようです。
今年に関しては「特別な夏」ということで行動も限られていますが、ちょうど一年前の今頃を思い出していました。
昨年のお盆は大きな台風が列島を縦断し、空の便も欠航が相次ぐ中を私達一家は熊本県の菊池渓谷に行ってました。
決して観光目的ではありませんでしたが、たまたま空き時間ができ、せっかく来たのだからという軽い気持ちで向かいました。
その日は台風の余波の影響で気温が上がり風までも暑く感じるような日で、私達はレンタカーで山深い道を走りたどりつきました。
車から出て駐車場を横切り、苔のついた階段を深く下りて行ったその場所は自分たちの想像を遥かに超える別世界でした。
とにかく「気持ちがいい!」
はるか頭上の高木は直射日光を遮るだけではなく、程よく光を取り込み川底まで見えるきれいな水面がキラキラと光る。
上流から勢いよく流れ落ちる水しぶきとひんやりした風は、マイナスイオンMAXのまさに「究極の天然クーラー」そのものでした。
「究極の涼」に身心共にリフレッシュしながらも、夏場の室内環境づくりへの大きなヒントがこんなところにあるのではないかと興奮だけは冷めなかったような気がします。
(ここまできてまで仕事のことを考える必要がないのになぁと思いつつも・・)
2015年11月末、チューリッヒ空港から電車で30分の街、フラウンフェルトの駅に下りた。
辺りの飲食店の電気が消え始めた頃で、気温の低い空気の乾燥した冬空だった。
その日は、翌日から始まる建築視察スケジュールに備えて、最寄りの宿にチェックインした。
フロントからカギを受取り部屋に入る、年数は経っているし、特に目を引くインテリアでもないが十分な部屋だ。
長旅の疲れもあってかその日は直ぐに眠りについた。
朝目を覚まして、ふと不思議な感覚を覚えた。
あれっ、この部屋って決して温かいわけではないのに全く寒さも感じない、日本のビジネスホテルでは寒さで起きたり、空調で乾燥したりして起きるのにまったくストレスを感じさせない、何が良いのか分からないけど温・湿度的に体が楽と感じられる感覚だった。
部屋を見渡してみると、古びた鉄製の窓の下には年代物のパネルヒーターが1台設置されてあった。
手をかざしてみたら体温にも満たない程の温度の熱源、それが初めて体感したヨーロッパの低温水暖房だった。
温熱環境を教えていただいた師の言葉を思い出した。
「日本には、本物の暖房空間を理解している人はまだまだ少ない」と・・